
寒いですが元気にっ おはようございます

先週土曜日、日曜日の二日間で、私の所属している団体の新春会議の為、京都へ行ってきました

毎年この時期には京都へ行くのですが、毎回行くたびにあの京都の町並みを見ながら、歴史をそのまま残しつつ色々な部分で新しいものを取り入れていっている町並みに「温故知新」という言葉を改めて感じさせされました。
今回は一緒に行った仲間の中に、学生時代京都で勉強し今地元で設計士として活躍しているメンバーもいたので、一緒に色々な話を聞くことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました

昼間は会議に出席し、夜は又違う京都の街

などにここに寄ります・・。
それがここ・・・


祇園にある「壱銭洋食」っていうお店なんですが・・・・
ん?何これ?
中身は・・・・・これ


そうです・・お好み焼きっぽいでしょ?
中には小さく刻んだこんにゃくとスジ肉の煮込みと、竹輪の刻んだもの、ねぎ、卵位ですか?(もっと入ってたらスミマセン)
が巻いてあり、ウスターソースがかかってるだけのもなんですが・・お店の人に話を聞いてみると、昔いわゆる「洋食」言われるものがなかった時代に、創立者の人が「こんな感じかな?」って思いで作られたそうです。当時は本当に「一銭」で売られていたようで・・・洋食といわれるのもを食べた事のなかった人達に大ウケしたそうです

それが今・・色んな国の食べ物が食べられる時代になり、飽食国家といわれるまでになった日本に住んでいる私は、当時の方達の「外国のものを食べれる」という感覚ではなく「京都に行ったら食べれる」っていう自分の感覚に、ちと複雑な思いがしました。
とはいうものの美味し〜くがっつり頂きましたけどねっ

皆さんも京都へ行かれた時にはこの「壱銭洋食」を食べてみてくださいね

美味しいですよ

http://www.issen-yosyoku.co.jp/index2.html
ってまだまだ京都の思い出はたくさんありますが、ネタに困った時用にとっておきます

ということで、今週もはじまりました!
皆さん頑張りましょう
