2013年03月01日

日々勉強

こんにちは!
気持ちのいい日が続いてますね〜春が待ち遠しいでするんるん

さて、当社では各事業部ごとに勉強会を開催しています。
例えば収集部、収集部は常に地域住民の方と触れあう事が多く、ステーションの収集時にも地域の方から「このゴミの分別が解らない」とか「これはどうやって処理したらいいか」等のお問い合わせを頂きます。
収集に当たるスタッフはそのような疑問や問い合わせに対し、正確にお答えが出来るようゴミのプロとして品目ごとに見直しをしながらレベルアップを図っています。

先日は選別事業部の勉強会でした。選別事業部も新しい製品や商品などが出てくるたびより正確な選別が出来るよう勉強会を開催していますが、この前の勉強会では「当社で選別処理したものが、どのような工程でリサイクル製品に生まれ変わるのか」という事を学ぶために、三原市久井にある「広島リサイクルセンター」へお伺いをし、工場見学をさせて頂きました。
ここでは、各自治体や事業所から集められた「容器包装用のプラスチック」をリサイクルされている会社で、当社で選別をしたプラスチックがここへ引き取られ、こちらでリサイクル製品へとなってゆきます。
その工程やその他色々な取り組みを聞き、各々が様々な気づきを得て帰りました。
リサイクルセンター見学.JPG

更にプロとしてレベルアップできるようこれからも精進します!

2月エコキャップ報告  89件  1980kg
皆様からの善意を無駄にしないよう、地球に、未来の子供たちの為に頑張ります!
posted by さく at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴミの話し
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63084509

この記事へのトラックバック