2013年01月28日

寒いですね〜

おはようございます!


今日は三原市市街地や尾道でも積雪が見られたそうで・・


当然、我が久井町もしっかりと雪が降ってました


今日は朝の体操を止め、工場や事務所前も総動員で雪かきしましたたらーっ(汗)


工場はゴミを搬入される一般の方や、また収集車などがスリップしないよう、雪かき〜塩カリをまき準備万端にします。


IMG_0609.JPG

IMG_0608.JPG

まだまだこれから雪は降りそうですが、皆さん運転には十分気をつけましょう!


それと、今年25年度4月から三原市のごみの出しルールがかわります。


一つは可燃物の指定袋の導入、もう一つは不燃物の出し方が少し変わります。


可燃物の指定袋の導入は、現在行われている無料券の発券による可燃物の減量政策が、長年やっていることにより開始当時より減量の効果が見られなくなった為に、次に考えられた政策です。
この指定袋、近隣の他市町では早くから導入しているところもあり、一定の減量効果がみられるので三原市での導入にも期待が持てると思います。

不燃物の出し方の変更ですが、いままで解りにくかった「缶」今までは「食糧品用の缶」は燃やせないごみ。「飲料用の缶」は資源ごみ。となっていましたが、25年度から「缶」はすべて資源ゴミになる予定です。そのほかの汚れているものなどは、従来通り燃やせないゴミとなります。

詳しくは三原市環境管理課のHPでご確認下さい。

http://www.city.mihara.hiroshima.jp/shisei/kakuka/kankyo-kanri/gomidasiruru/siteibukurodonyu/seidohenko.html

いずれにしても、ゴミを出す人の「意識」によって、ゴミの量、活かせるものの量は大きく変わります!


「限りある資源を未来の為に」


さあ、今週もがんばりましょう!

posted by さく at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月17日

がんばりましょう!

毎日、寒い日が続いています


先日、三原市久井町では8センチ位の雪が降りました。


関東地方と同じように、重く、湿った雪だったため朝からドサドサと雪が落ちる音で目が覚め、窓から見て


みると一面の雪景色・・


IMG_0508.JPG


これからまだまだ降りそうなので、運転など気をつけたいものですたらーっ(汗)

と、こんな寒い話題ではなく、先日嬉しいニュースが入ってきました!


三原市久井町の小学校全校で、エコキャップ活動に参加してくれることになりました。


この三原市久井町の小学校は現在3校ありますが、今年4月から統廃合により新しい小学校としてスタート


をします。


いま、各学校では「自分たちの母校の名前を残そう!」と、いろんな催し物を企画しているそうで、1校は


その企画の一つとして、この活動に取り組んでくれるそうでするんるん



4月から新しい学校でスタートしても、新しい学校としてこの気持ちを引き継いで行ってくれればなとおも


います。


私たちも精いっぱい応援しますよ〜グッド(上向き矢印)
posted by さく at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月06日

嬉しい!

とうとうこの季節がやってきました・・・雪


事務所前の今朝の風景です・・・


IMG_0334.JPG

例年に比べて、少し初雪が早いような気がしますたらーっ(汗)

気温もあまり上がらないようなので、体調管理には気をつけましょう!


話は変わり、本日とてもうれしい報告とお手紙を頂きました!


先日、清掃の指導に伺った特別支援学校の先生と生徒さんから、先日行われた清掃技能検定の結果とお礼のお手紙を頂きました!


IMG_0340.JPG


なんと!指導させて頂いた生徒さん二名がテーブル拭き1級ぴかぴか(新しい)1名が3級ぴかぴか(新しい)を取得する事が出来たとの事。


モップの技能検定はなかなか、練習もできない中チャレンジした結果2名が4級ぴかぴか(新しい)を取得されたそうです。


検定の結果はもとより、何よりも嬉しかったのが「もっと練習して、もっと頑張りたい!」と手紙に書いてあったこと。


きっと、次の技術検定に挑んだときには必ずいい結果が出るでしょうねグッド(上向き矢印)


また新たな刺激を受け、今日も一日がんばろうという気持ちになりました!
posted by さく at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年11月30日

あたりまえ

こんにちは!

日に日に寒くなり、北海道では大寒波が襲来してるそうで・・そこに来て大規模停電・・避難されている方のインタビューを今朝見ましたが「電気がないと何もできない・・」の一言で、なんだか人間の無力さを痛感してしまいました。

今度の選挙でもこの「エネルギー問題」に関しての争点が大きくとり立たされてはいますが、私は基本「過剰」ではなく「適正かつ安全」が確保できるのであれば、一概には「何も要らん」とは言えない気がしています。

「安全」と「適正」が確保されるにもかなり時間はかかると思うのですが・・。

誰が悪い、何が悪い、制度が悪い・・当然色々あるとは思いますが一番の原因はやはり、自分たちが今まで何事にも無関心で、電気一つとっても生活の中に電気がある事を「当たり前」に思っていた人間の怠慢が招いてしまった、今の状況なんだとおもいます。

「あたりまえ」

この「あたりまえ」がすこ時づついろんな方面で見直されようとしています。私たちの業界もそうです。常に自分たちの業を見直し、「捨てる」時代から「活かす」がいい意味での「あたりまえ」になるよう、日々精進していこうと思っています。

エコキャップの活動もそうです。徐々にですが「捨てる」から「活かす」という意識を持って下され方が増えてきています。もっともっとこの輪が大きくなるといいですね。

11月末集計   120件  3000kg

皆様からお預かりした善意をしっかりと活かしていきます!
posted by さく at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月24日

ありがとうございます!

NCM_0420.JPG
おはようございます!

先日「プロに清掃を学ぶ」と題して清掃指導に伺った中学校よりお礼の手紙が届きました。

内容を読んで、改めて自分が見直さなければいけない事、これからやらなければいけない多くの事に気がつきました。

多くの学びをもらえた事、感謝します手(チョキ)

ありがとう!

さあ、今日もがんばろう
posted by さく at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月27日

第一工場火災訓練

先日、当社の工場で「自主火災訓練」が行われました。

すべて自分たちで考え、各々が与えられた役割の中で考え一生懸命訓練が出来ていたと思っています。

その風景を紹介しておきます。

DSC01944.JPG
開始前のミーティング

DSC01945.JPG
当日のスケジュール、役割分担確認

DSC01950.JPG
実施風景

DSC01954.JPG
実施風景

DSC01957.JPG
搬入車両誘導

DSC01958.JPG
各現場確認

一つづつ、万が一に備えあらゆる事に関して「自ら考え自ら行動」出来る会社へと努力します手(グー)
posted by さく at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月17日

1.17

皆さんおはようございますグッド(上向き矢印)

今日は「阪神淡路大震災」が起こってしまってから17年目の朝を迎えました。

17年前私は東京に住んでおり、夜が明けていくうちに報道され続けるテレビをみて絶句してしまった事を今でも思い出します。
この時、今でも悔やむのは「何も出来なかった」この一言です。
メディアを通して入ってくる情報に対し、ただただ驚くばかりで何も出来ていない自分がいました。

そして昨年の3.11「東日本大震災」私はJCの理事長という役を仰せつかっており、その中でこの災害に対し真摯に考え、「何かしなかれば」と自分自身を奮い立たせ、被災地へ人的支援に行ってきました。
そのほか義捐金活動や、街頭募金啓発等・・17年前何もできなかった自分を反省し「人の為」に一生懸命動きました。その行動がどれだけ手助けになったかは分かりませんが、この「人の為に」という気持ちを改めて考える事が出来ました。

これからもこの「他が為」にそして自分の為に一生懸命頑張ります手(グー)
posted by さく at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月16日

個人的にはどうかと思いますね

みなさん こんにちは

なんかますます寒さが厳しくなってきていますので、体調には十分ご注意を手(グー)

で、私個人的な話なんですがもうかれこれ7〜8年間地元の武道館にて子供たちに「柔道」の指導に当たっています。
子供たちも柔道を通して「心技体」を日々学び、一生けん命頑張っています。

当然、勝負の世界ですから「勝負」という事にも注目し、子供たちも厳しい練習に耐え自分で考え日々成長していく姿は、かえがたいものがあります。

と、そんなおりこんな記事がhttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/education/?1326691933

なんと、講習を受けるだけで教員が「初段」をもらえる・・・exclamation&question

私が所属している備後柔道連盟は、講道館規約http://www.kodokan.org/j_basic/shoudan_j.htmlにのっとり二カ月に一回行われる月次試合に参加し、そこでポイントを10点獲得したら・・という基準になっており、当然一回で10点溜まるわけではなく、何回も挑戦し少しずつポンとをためて・・という具合で子供たちも昇級、昇段も頑張っています。

ん〜教員資格があるから・・・というものでもないですよね〜


子供たちは「心技体」を磨き、昇級、昇段に臨んでるわけですからねたらーっ(汗)

posted by さく at 16:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月04日

新年のご挨拶

皆様 昨年中は大変お世話になりありがとうございましたrc="/images_e/1.gif" alt="晴れ" width="15" height="15" border="0" />

今年も鰍ンどり商会は『笑顔 一生懸命』で一年間頑張っていこうと思います手(グー)

引き続き皆様のご支援ご協力をお願い致します

さて、新年早々ですが三原市久井町は雪雪のスタートとなりまた。

朝、ミーティングで新年の顔合わせ〜挨拶を済まし即凍結防止剤の散布ですあせあせ(飛び散る汗)

くれぐれも処理工場へお越しの際はお気をつけてお越しください

さて、本年も始動です!

本年もよろしくお願いします!

ブログもがんばりますわーい(嬉しい顔)
posted by さく at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月12日

エコアクション21認証!!

皆さんおはようございますグッド(上向き矢印)

当社が取り組んできたエコアクション21環境経営システム及び、環境活動レポートガイドライン2004年度版が認められ、10月5日より

エコアクション21認証企業として認めていただきましたぴかぴか(新しい)

これからも当社でたてた環境経営システムを日々見直しながら、日ごろの業務運営に励んでいきたいと思いますので、これからもよろしくお願い申し上げます。
posted by さく at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月16日

ご報告

皆さんこんにちは

3月11日より、この日本は大変な状況になってしまいました。被害にあわれた方に対しましてお見舞いを申し上げます。
広島にいる私たちとしても、何ができるかと考え今自分が出来ることとして社内に義援金のボックスを設置し、少しでも何かの役に立てればと行動しています。


昨日、エコキャップ推進協会より今回のこの事態について、推進協会としてエコキャップの収益金の一部を東北太平洋沖地震の義援金として寄付することを決定されました。
この事は本来の目的である「ワクチンの提供」と違う使用と承知でおられますが、国難ともいえるこの状態を国民が一つになって乗り越えていくといった観点からの対応だとし、ご協力頂いている皆様にもご理解を頂ければと思います。

具体的な時期や内容の報告は「エコキャップ推進協会」のHPにアップされます。

皆様方のご協力よろしくお願いいたします。
posted by さく at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月03日

改めて実感・・・

先日、県立高校の卒業式に出席させていただく事がありました。

私の息子はまだまだそんなに大きく無いんですが、ある団体の理事長としてその学校の学校評議員を

させて頂いている関係で、毎年出席させて頂くのです。

卒業式の雰囲気を懐かしいなあ・・と思いながら参加させて頂いていたのですが、卒業生答辞のとき

たぶん生徒会長さんだったと思いますが、みんなで取り組んだ「エコキャップ運動」の事を話されて

いました。「小さな運動だけども、みんなが一つの目標に向かって頑張れた!」と・・・。

実は、この高校でエコキャップの運動をされているのはしっていたんですが、改めてこういうお話を

聞くと、この運動を推進しているものとして本当によかったという気持ちになりました。

3年生が卒業されても、この運動が学校に根付き「自分ではなく人のために」って思える子どもたちが

増えていくことの一助になればと、改めて思いましたるんるん


早速ですが2月末の報告です!

2月末     128件   3260kg の善意を皆様から頂きました。

これからもよろしくお願いいたしますexclamation
posted by さく at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月28日

認定されました!

みなさんこんに・・・・こんばんは!

久しぶりのブログです・・バッド(下向き矢印)
最近色々な場所でブログやつぶやきなどを書くことが増え、どれも少しづつになってますが頑張ってますんでご了承ください。

早速ですが、当社はこのたび・・・

広島県の二つの認定を受けることが出来ました。

一つは・・・広島県仕事と家庭の両立支援企業

もう一つは・・広島県男性育児休業等促進宣言企業です。

当社のモットーとして、仕事、家庭、プライベートを全部うまくやって頂きたい。仕事で頑張って家庭でも笑顔でいられる、家庭も仕事も楽しんで、仕事も頑張れるという思いがあります。

今回、この認定を受けるにあたりさまざまな計画を立てました。
これからこれを実行し、ますます社員一同がんばっていけるよう努力していきます。

今後ともよろしくお願いいたします。


と、今月のエコキャップ報告です。

1月末報告です。

1月合計   97件  2370kgの善意を皆様からお預かりしました。

これからも引き続きよろしくお願い申し上げます。
posted by さく at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月04日

明けましておめでとうございます

皆様 明けましておめでとうございます晴れ

本年もよろしくお願いいたします。

今年も鰍ンどり商会は「限りある資源を未来の為に クリーンなまちづくりに奉仕する」をモットーに一生懸命社員一同がんばりますexclamation

本年度も昨年と変わらご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます



で、今朝会社の新年あいさつに行ってきました。

社員一同、誰もかけることなく笑顔でこの日を迎えられたことに感謝しました。
今年もみんなで一致団結し、人の為、まちの為に頑張ろうグッド(上向き矢印)

またこのブログも充実させていきますので、よろしくお願いします手(チョキ)
posted by さく at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月05日

新しい取り組みのご紹介

まとめてブログをアップしていますたらーっ(汗)

さて「新しい取り組み」の紹介ですグッド(上向き矢印)



当社では「地球上のすべてのものが自然と共存できる社会」という
コンセプトの元、というと大げさかもしれませんが、生きているものすべてが幸せに・・という考えものとで新しい取り組みを始めました。

愛犬に関するカウンセリングですexclamation

私自身「犬」という存在が子供の頃から周りにいる生活を送っていました。
どんな時でも、家族の一員として和ませてくれる存在であり、無くてはならない存在でもありました。

しかし、最近のペットブームにより、飼い主の身勝手な行動によるペットへの虐待や、飼育放棄、又飼い方を知らないまま犬を飼い始め、やがて問題行動を起こしてしまうような事故や事件が後とたたなくなっているのも現実です。

そうした事故や事件を減らすため、人間と犬とが共存できる社会を目指すために、ドッグライフカウンセラーとして犬に関する様々なアドバイスをしていこうと思い、この資格を取得しました。

まだまだ私自身が勉強中ですが、何かのお役にたてればと思っています。
もし、犬に関するお悩みやしつけ方など解らない場合は、ちょっと尋ねてみてください。


自然と人間そして動物が共存できる社会を目指して頑張ります。


お問い合わせは、HPの中にあるお問い合わせフォームよりメールを頂ければと思います。

お気軽にお問い合わせくださいるんるん


posted by さく at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月28日

思うこと・・・

皆さんおはようございますグッド(上向き矢印)

昨日、柔道関係者の方のご子息の葬儀に参列させて頂きました。

そうです先日ブログに書かせて頂いた、事故にあわれた方のご葬儀です。

若干15歳・・春から新一年生として高校生活を始め、柔道部に入部し本当の青春という物を経験していこうとした矢先の事故。

高校に入学した一カ月で彼はどんなことを経験出来たのであろう。

友達が何人出来たんだろう。

どんなふうに思いながら学校に通ったんだろう。

どう考えても短すぎる。


昨日の葬儀にも、会場に入りきれないほどの親戚の方、柔道関係者や友人、同級生等がいた。

彼の人柄であろう。

それが彼の財産であろう。

15年間一生懸命生きてきた彼の証しだろう。

決してこのようなことがあってはならない。

今生きている私たちが、この事を身をもって伝えてゆかなければならないと思った。

どうか安らかに、そして楽しく、これからもがんばってください。

posted by さく at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月11日

交通事故

みなさんこんにちは


先日、知り合いの方のお子様が事故にあわれました。

どのような事故なのか、詳細まではお聞きすることが無かったので
あれですが・・・


事故・・改めて考えました。

誰でも加害者になりたくない、被害者になりたくない。

当然です。

それは、そこに何も残らず、後悔しか残りませんから。

だからなおさら、このようなことがあってから考え直すのでは遅いのかもしれませんが、改めて自分の事、社内での事を深く考えさせられる事が出来ました。

日ごろ当たり前に思っていることを当たり前にしないで、ちょっと振り返る事・・必ずしなければいけませんよね。


自分を含め、今の世の中・・ものすごく速いスピードで流れていますが、ちょっと振り返ること、考えることすら忘れるようじゃもっと困惑した時代に突入してしまいそうで・・・

何をやるにしても・・今一度、一秒でいいから立ち止まって考えるようにしたいですね。

早く良くなってほしいと願うばかりです。





posted by さく at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月26日

昨日のこと

皆さんおはようございますグッド(上向き矢印)

いや〜先週と打って変わって土曜日からはいいお天気も続き、気持ちのいい朝を毎日迎えてます晴れ



で、昨日の事・・・私趣味でバイクに乗るんですが、昨日は友達から誘われて神石郡東城で行われた「車輪村」というモータースポーツ関係のイベントを見に行ってきました。


当然、車輪村・・って題名ですから、四輪や二輪んでもって三輪わーい(嬉しい顔)なんかも集まって、一大イベントでした。


関係者の方に聴いてみると、最初は町興しの一環で小さなイベントだったのですがそれがどんどん大きくなっていって、今の規模になったようです。



会場は、小学校や、その近くの公園・・・

かなりの多い人がいたため、ボランティアの人も沢山いたんですが私がここで気付いたこと一つ・・・





ゴミが全然落ちていない・・

タバコも食べ物の残りも・・・

すごいるんるん




よく見るとボランティアスタッフの方が、ゴミ袋を持って歩いているんですが、それにしても無い・・。


イベント会場の中には一か所分別ゴミステーションが設けられていましたが、そこでもキチンと・・皮ジャンを着てサングラスをかけた強面の人たちも(笑)キチンと分別して、ゴミを捨ててました。


こういうこと一つが、このようなイベントを続けてゆける一つの要因になっているんだな〜って関心しました。


当然イベントも楽しませてもらいましたし、今回のツーリングでは個人的にも多くの人たちと知り合う事が出来て、楽しい実のある一日になりましたグッド(上向き矢印)

さあ、気分もリフレッシュ出来たので今日からまた頑張りましょうグッド(上向き矢印)

写真が無くてすみません
posted by さく at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月16日


みなさんおはようございますグッド(上向き矢印)


ちょっとづつですが庭の草木なんかみてると「春」って感じがします。

いいですね〜春って・・・

っていいながらこの時期ですから何から何までバタバタあせあせ(飛び散る汗)

一年でこの時期が一番「一日がもう半日でも長ければ・・」

って思ってしまいますたらーっ(汗)


やることは沢山あるし体は一つしかないし、能力は・・したらーっ(汗)


でも頑張りますexclamation


皆さんもバテないように頑張りましょうグッド(上向き矢印)
posted by さく at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年01月25日

京都へ行ってきました!

皆さんグッド(上向き矢印)

寒いですが元気にっ おはようございますexclamation

先週土曜日、日曜日の二日間で、私の所属している団体の新春会議の為、京都へ行ってきました新幹線

毎年この時期には京都へ行くのですが、毎回行くたびにあの京都の町並みを見ながら、歴史をそのまま残しつつ色々な部分で新しいものを取り入れていっている町並みに「温故知新」という言葉を改めて感じさせされました。
今回は一緒に行った仲間の中に、学生時代京都で勉強し今地元で設計士として活躍しているメンバーもいたので、一緒に色々な話を聞くことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができましたぴかぴか(新しい)


昼間は会議に出席し、夜は又違う京都の街ビールを堪能したわけですが・・・毎回京都に行くと必ず二次会の間や三次会のあと・・
などにここに寄ります・・。


それがここ・・・左斜め下




201001232335000.jpg


祇園にある「壱銭洋食」っていうお店なんですが・・・・

ん?何これ?



中身は・・・・・これ左斜め下

201001232335001.jpg

そうです・・お好み焼きっぽいでしょ?
中には小さく刻んだこんにゃくとスジ肉の煮込みと、竹輪の刻んだもの、ねぎ、卵位ですか?(もっと入ってたらスミマセン)
が巻いてあり、ウスターソースがかかってるだけのもなんですが・・お店の人に話を聞いてみると、昔いわゆる「洋食」言われるものがなかった時代に、創立者の人が「こんな感じかな?」って思いで作られたそうです。当時は本当に「一銭」で売られていたようで・・・洋食といわれるのもを食べた事のなかった人達に大ウケしたそうです手(チョキ)

それが今・・色んな国の食べ物が食べられる時代になり、飽食国家といわれるまでになった日本に住んでいる私は、当時の方達の「外国のものを食べれる」という感覚ではなく「京都に行ったら食べれる」っていう自分の感覚に、ちと複雑な思いがしました。


とはいうものの美味し〜くがっつり頂きましたけどねっわーい(嬉しい顔)


皆さんも京都へ行かれた時にはこの「壱銭洋食」を食べてみてくださいね手(チョキ)
美味しいですよグッド(上向き矢印)

http://www.issen-yosyoku.co.jp/index2.html


ってまだまだ京都の思い出はたくさんありますが、ネタに困った時用にとっておきますたらーっ(汗)


ということで、今週もはじまりました!
皆さん頑張りましょうグッド(上向き矢印)
posted by さく at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記